トイレットペーパーは誰が買う?

私には3つ歳上の妻、4歳の長女、生後11ヶ月の次女がいます。

私は家族で唯一の男性なのです。

このような形態をとる家庭では当然のことながら、パパは女性たちによって虐げられるのです。

今朝、トイレから出てきた長女が、妻に向かって言いました。

「ママぁ、トイレットペーパーちょっとだけ引っ張ったらね、すぐになくなったのぉ。

さっきまでパパが使ってたからだよねぇ?

パパのせいだよねぇ??」

それを聞いたママ、

「あぁ、かわいそうに!

そうだねぇ!

パパが中途半端にトイレットペーパー使うからだねぇ!」

この会話を聞きながら、

『うそだろ?確かに、トイレットペーパー使ったけど、ほんのちょっとだけ。中途半端に使うとダメなの?』

と思う私。

次の瞬間、ギラリと私を睨みつけた妻は、

「パパ、そういうことだから、トイレットペーパー変えてきて!」

と一言。

妻と娘たちの尻に敷かれ、Noと言えない日本人気質の私は、トイレットペーパーのストックを確認しに行くも、どうやら最後の一巻きだったことに気づきます。

妻に報告するまでもなく、隣のコンビニに、トイレットペーパーを買いに行くのでした。

女性の方がトイレットペーパーを使う量が多いのに、買いに行くのは決まって私。

現代のパパの立場は、弱い。

でも、これが家庭円満の秘訣だと、今のところは信じています。


人気ブログランキングに参加しました。

よかったら、以下のバナーをクリックして投票してください♪

子育てパパランキング
※サイトが表示されたら投票完了です。

※1日1クリックまで投票できます。

コメントは受け付けていません。

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。