この日は妻が勤める会社の同僚と、清水公園キャンプ場でDayキャンプを楽しました。
↓清水公園キャンプ場webサイト
https://www.shimizu-kouen.com/camp
Dayキャンプとは、宿泊を伴わない日帰りキャンプのことで、午前中にキャンプ場に到着して設営をし、昼間はバーベキューなどをしながら思い思いに時間を過ごし、夕方には撤収をして帰宅するという流れのものです。
今回訪れた清水公園キャンプ場は、東京都内から車で1時間弱ほどの距離にあり、都民にとっては気軽に行けるキャンプ場です。流山ICを降りて20分ほど走ると、キャンプ場に到着します。
ここでのDayキャンプは、キャンプサイト横に車をつけることができませんので、駐車場に車を停めて、備え付けの台車で荷物を運びます。

受付を済ませて、Dayキャンプエリアにて場所取りをします。



設営場所を選び終わったころ、ちょうど妻の同僚たちも到着し、みんなで設営をしました。
いつもは娘たち二人の相手をしつつ、妻と私の2人で設営を進めるため、全ての設営が完了するのに、だいたい2時間ぐらいかかってしまいます。
この日は妻の同僚たちに手伝って頂いたおかげで、いつもの半分の時間で設営が完了しました。


前回のキャンプ飯で作ったクラムチャウダーは、塩を振り過ぎたために、家族からは酷評を受けてしまいました。
今回は慎重に味付けをします。
↓前回の失敗クラムチャウダーに関する投稿
https://yutapapadirenma.jp/2020/09/02/エンゼルフォレスト那須白河キャンプ%ef%bc%88後編%ef%bc%89/

味付けは塩コショウと黒ビールだけなのですが、黒ビールのコクが出ていて、なかなかおいしかったです。チキンに限らず、他のお肉でもできるみたいなので、今後もいろいろなパターンを試してみたいと思います。

妻の同僚が持ってきてくれたトウモロコシが美味でした。
このキャンプ場、実はアスレチックや釣り堀、ポニー牧場なんかも併設していて、家族連れには楽しめるコンテンツ満載なのです。

私は次女を連れて、釣り堀でニジマス釣りをすることにしました。


この日、1日中雨の予報でしたが、運よくお昼過ぎまでずっと雨は降らずに持ちこたえてくれました。
撤収を開始しようとした15:00前ぐらいから、本格的に雨が降り始め、雨の中での撤収を余儀なくされてしまいました。でも妻の同僚たちがフットワーク軽く手伝ってくれたおかげで、無事に撤収を完了し、帰宅することができました。ありがとうございました。
家族水入らずの宿泊キャンプもいいですが、大勢でのキャンプもまた楽しいものです。
人気ブログランキングに参加しました。
よかったら、以下のバナーをクリックして投票してください♪
※サイトが表示されたら投票完了です。
※1日1クリックまで投票できます。
コメントを残す