4連休の3日目、私たち家族は 北軽井沢スウィートグラス でキャンプをする予定を立てていました。
しかも今回は、石川県に住んでいる私の両親と、このキャンプ場で待ち合わせをし、一緒に時間を過ごす計画です。
昨日、ロマンの森共和国から帰ってきたばかりですが、早朝から車に荷物を詰め込み、遊び疲れて眠る子供たちを起こし、朝8:00に自宅を出発です。
北軽井沢スウィートグラスは、群馬県の南西部、長野県との県境付近に位置し、東京都内からは関越自動車道を通って車で3時間弱です。
↓キャンプ場公式Webサイト
私よりキャンプに詳しい妻に言わせると、
「北軽井沢スウィートグラスはキャンパーにとっては3大聖地の1つ」とのこと。
私が「えっ、そうなの?富士山のふもとにある、ふもとっぱらキャンプ場 がキャンパーの聖地だってのは有名だけど、他に2個も聖地があるの?今回行く北軽井沢スウィートグラスと、もう1つは?」と訊くと、妻は
「知らん!自分で調べろ!」とやや乱暴な返答。
気になったので、調べてみても、キャンパーにとっての3大聖地と呼ばれているようなものは見つからず、関東三大高規格キャンプ場と銘打って紹介をしているブログがあり、どうやら妻はこれを見て言っていたようです。ちなみに、三大高規格キャンプ場の他の2つは、茨城県にある 大子広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラと、栃木県にある キャンプアンドキャビンズ那須高原 だそうです。
いずれにしても、その高規格キャンプ場である北軽井沢スウィートグラスで両親と11:30に待ち合わせし、一緒に昼食をとる予定でした。
朝8:00に自宅を出発して、途中スーパーで買い物をして現地に向かえば、待ち合わせ時間丁度に到着するだろうという私の目論見は、見事に外れました。大渋滞です。出発時、渋滞を考慮してか、カーナビは所沢ICから関越自動車道に入るルートを案内していましたが、所沢ICに向かう埼玉県内の一般道で既に渋滞です。また関越自動車道に入ってからも断続的に渋滞が続いており、上里サービスエリアに着いた頃には既に11:30でした。私たちはもはや両親と昼食をとることを諦め、上里サービスエリアのスターバックスで軽食を買い、車の中で食べながら目的地に向かうことにしました。

ようやく碓氷軽井沢ICに到着し、そこから一般道を通って北軽井沢スウィートグラスに向かいましたが、ここでもまた大渋滞にハマります。

後になってから分かりましたが、今年の4連休は近年まれにみる道路混雑状況だったようで、高速道路での30km以上の渋滞が前年比の10倍にまで増加したようです。みんな、外出したくて溜まらなかったのでしょう。
結局、自宅から7時間かけてようやくキャンプ場に到着し両親と合流した私たちは、両親に子供たちの面倒を見てもらう間、妻と2人、いそいそと設営を進めるのでした。

この北軽井沢スウィートグラスは、関東三大高規格キャンプ場というだけあり、様々な設備があり、しかもとてもきれいに管理されています。




油断していたのですが、このキャンプ場、東京よりも気温が7度ほど低く、夕方からはかなり冷え込んできました。

両親は孫と遊び疲れたようで、夕食後すぐ、従前から予約してあった近くのホテルへ戻って行ってしまいました。両親も本日の渋滞には懲りたようで、「また渋滞にハマるのは嫌だから、明日は朝6:00には石川県に向けて出発する」と言っていました。
両親が帰ったあと、さらに冷え込んできたので、私たち家族はテントの中で毛布に入って、例のプロジェクターを使ってYouTubeで鬼滅の刃を観るのでした。
「例のプロジェクター」については、過去投稿「鬼滅の刃(きめつのやいば)にハマる」を参照。
URL:https://yutapapadirenma.jp/2020/09/10/鬼滅の刃-きめつのやいば-にハマる/

つづく。
人気ブログランキングに参加しました。
よかったら、以下のバナーをクリックして投票してください♪
※サイトが表示されたら投票完了です。
※1日1クリックまで投票できます。
コメントを残す