くら寿司と鬼滅の刃コラボキャンペーン(後編) ~無添くら寿司 浅草ROX店でランチ ビッくらポンゲームを楽しむ~

さて、テーブルについてからまずやるのはもちろん鬼滅の刃とのコラボメニューのチェックです。

鬼滅の刃 三種盛り炭治郎(たんじろう)のうどん禰󠄀豆子(ねずこ)のアイスなどのコラボメニューがあります。

ちなみに、これから食べようという時に、次女は昼寝に入ってしまいました。

↑ベビーカーで眠る次女。せっかくの食事なのに、もったいない。
鬼滅の刃 三種盛りを頼んでみました。

これは、鬼滅の刃に出てくる主要3メンバーである、我妻善逸(あがつまぜんいつ)竈門炭治郎(かまどたんじろう)嘴平伊之助(はしびらいのすけ)、をイメージしたにぎり3種盛りなのだそうです。

↑こちらは、乳酸菌ウォーター。鬼滅の刃のキャラクターがコップに印刷されていて可愛いです。

いざお寿司を食べようとすると、「あれっ?お箸、醤油がない。」、お茶を飲もうとしても、「お茶の粉末がない。」と戸惑ってしまいました。

↑テーブルの上を良く見ると、なにやら蓋のようなものが付いています。
↑開いてみると、醤油、ガリ、お茶を作るための粉末、わさびなどが入っていました。
↑こちらには、お箸、スプーン、爪楊枝が入っていました。

無添くら寿司では、食べ終えたお皿をテーブル脇にある投入口に入れていき、食べたお皿の枚数をカウントしてくれるシステムになっています。5枚投入するごとにタッチパネル画面上で始まるビッくらポンゲームもまた一つの楽しみです。

↑投入口にお皿を入れます。
↑5枚投入すると、タッチパネル上で、アニメーションが始まります。
↑カヌーが滝に向かって流れて行ってしまいます。
↑滝から落っこちてしまうカヌーと人。
↑残念ながら、はずれです。

このゲーム、あたりが出ると、テーブルの上にある装置からおもちゃが入ったカプセルが出てくる仕組みです。

私の過去の経験上、このゲームでは、3回に1回の確率であたりが出るものだと思っていました。

それを妻に話すと、「あんたの言うことはだいたい当たらないからねぇ。」と信用してくれません。

それならば、実際にやってみようということになり、お寿司を食べてはお皿を投入口に入れていき、ビッくらポンゲームで本当に3回に1回の頻度であたりが出るか試してみることにしました。

↑2回目もはずれ

「さぁ、2回はずれがでたから、次はあたりが出るぞお!」と意気込み、投入口にお皿を入れ、ビッくらポンゲームを開始しました。

↑ところが、3回目もはずれです。

おかしい、こんなはずがありません。違う店舗ではありますが、以前にくら寿司を訪れた時には、確かに3回に1回のペースで、あたりが出ていたのを覚えています。妻は「やっぱりあんたの言うことは当たらないねぇ。」と言いながら私を見てケラケラ笑っていました。

悔しくなったので、私はこのビッくらポンゲームあたりが出る頻度を検証することにしました。

次々とお寿司を食べては、お皿を投入し、向かえた4回目のビッくらポンゲームです。

↑やっとあたりが出ました!
↑テーブル上の装置から、カプセルが出て来ました。
↑中に入っていたのは、鬼滅の刃に出てくる、胡蝶しのぶ(こちょうしのぶ)というキャラクターが描かれたバッジでした。

これを見た私は、ピンと来ました。「このビッくらポンゲームの景品でも鬼滅の刃のグッズが出てくるようにしてるから、きっとくら寿司鬼滅の刃側との契約に縛られていて、あまり高い頻度であたりを出せなくなっちゃったんだね。」とその場の思い付きの考えを妻に告げると、妻はどうでもいいような態度で、「はいはい、そうだね。」とだけ返すのでした。

この後も、私たち家族は、ビッくらポンゲームあたりが出る確率について検証を続け、妻と長女と私の3人で50皿分のお寿司を平らげるに至りました。

結果、10回のビッくらポンゲームを繰り返し、あたりが出たのは1回だけでした。思っていた以上に低い確率に驚きつつ、デザートを頂きました。

↑デザートは禰󠄀豆子(ねずこ)のアイスです。ブルーベリーがたっぷりでとてもおいしかったです。
↑3人で50皿分のお寿司を食べて、デザートやおみそ汁なども頂き、お会計は6400円!この安さがくら寿司の最大の魅力です。

お会計が終わるころ、ようやく次女が起きました。くら寿司で何も食べることができなかった次女は、帰り道で大好きな唐揚げを買ってもらい、ベビーカーでそれを食べながら帰るのでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人気ブログランキングに参加しました。

よかったら、以下のバナーをクリックして投票してください♪


子育てパパランキング

※サイトが表示されたら投票完了です。

※1日1クリックまで投票できます。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。