年始の過ごし方(第2話) ~マリンスパあたみ、保養所でお好み焼き~

年始を熱海で過ごすことにした我が家は、妻が勤める会社が保有する保養所に荷物を預け、マリンスパあたみへ出かけました。

このマリンスパあたみは、熱海の海を一望できる屋内外プールや、水着を着たまま入れる温泉などが楽しめる施設です。

娘たちはとにかくプールが大好きです。旅行先では、プールにさえ入れれば満足してしまうところがあります。

マリンスパあたみ外観。
↑プールを見たら入らずにはいられない次女。

次女はプールに入るときはいつも、浮き輪を着用しているのが常ですが、この日は浮き輪なしで泳ぎたい旨を激しく主張。大人用のプールなので、もちろん足はつかず、泳ぎ方も分からない次女は、ひたすらに足をバタつかせながら、プールの底へと沈んでいきます。沈んでいく次女を抱きかかえて水上に持ち上げてやると、かなり楽しそうな様子で、「キャッキャッ」と笑っているのです。

こうなると、次女の「もういっかい!」のかけ声は止まりません。永遠とプールに浮具なしで飛び込んでは、沈みゆくところを助けてもらう遊びを繰り返すのでした。

プールで1時間ほど遊んだあとは、大浴場に入りました。

人見知りで社交性に欠ける妻や私の性格とは裏腹に、次女はとても社交的で、誰にでも話しかけてしまいます。

この日も、脱衣所で着替えをしている見ず知らずの70歳前後と思われる男性に、

次女「それなぁに?」と話しかけ、男性から「帽子だよ。」と返答をもらっては、次女は「なんでかぶってるのぉ?」と返し、しばらくその男性と次女の会話が続いていくのでした。

↑着替え終わって、アイスを食べる姉妹。

マリンスパあたみを後にした私たち家族は、近所のスーパーで、お好み焼きの具材以外の食材を買い、保養所に戻りました。

↑お正月らしく、お刺身の盛り合わせを買いました。
↑お好み焼きづくりを手伝ってくれる長女。

長女の通う小学校では、「おうちの人のお手伝いをする」という冬休みの宿題が出されており、長女はそのお手伝いの内容として、「おりょうり」という項目を選定したため、なにかしら料理作りの手伝いをしなければなりません。この日は、お好み焼き用の生地作りを手伝ってくれました。

↑お好み焼きが焼きあがりました。

自分で作ったお好み焼きなので、さぞかし自分でも食べたいのだろうと思いきや、長女は「あたし、お好み焼き、あんまり好きじゃない。」と言い放ち、お好み焼きの生地作りで満足した長女は、スーパーで買ってきたお刺身や巻き寿司を頬張るのでした。

↑プールで遊び疲れ、眠ってしまった次女。

つづく。


人気ブログランキングに参加しました。

よかったら、以下のバナーをクリックして投票してください♪


子育てパパランキング

※サイトが表示されたら投票完了です。

※1日1クリックまで投票できます。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。