キッザニア東京を初訪問(第1話) 〜牛乳石鹸を作るお仕事体験〜

2週間ほど前、仕事から帰って夕食を食べていると、妻がとても楽しそうに切り出しました。「再来週の日曜日、どこに行くでしょうか?

何とも突拍子もない妻の問いかけに、戸惑う私を差し置いて妻は、「ヒントはぁ、今まで行ったことなくて、子供たちが楽しめる場所です!」と一方的にヒントを出してくるのでした。

この手の質問に、「分からない。どこ?」などと答えようものなら、妻はすぐさま「考える気あるの!?」と言って怒りだすので、2~3適当に的外れな回答をしてから、ギブアップをして答えを求めるのが定石です。

すると妻は嬉しそうに、「キッザニアです。今まで行ってみたいなぁと思いながらも、全然予約取れなかったんだよねぇ。」と言い、途端に真剣な表情で私に向かって、「ということで、キッザニアについて今すぐ調べて、実際に行ったら何のお仕事をするか迷わないように、予め子供たちと相談して!」と指示を出すのでした。

↑午前9:00キッザニア東京があるららぽーと豊洲に到着です。

キッザニア東京は、豊洲駅から徒歩8分、アーバンドック ららぽーと豊洲1の3階にあります。

キッザニア東京 入口 チケットカウンターです。

いきなりANAのロゴが入ったジャンボジェット機の機体が出迎えてくれました。チケットカウンターにはANAの制服を着たスタッフさんが、お会計から施設内の説明まで、丁寧に対応してくれました。

↑この金属探知機のゲートを抜けると、キッザニアの世界が広がっています。
↑いきなり、クロネコヤマトの宅急便の配送車が目の前を横切って行きました。
↑施設内は、小さな街になっています。

初めてのキッザニア訪問に、勝手が分からずしどろもどろな私を見て妻は、「事前に段取りとか調べてないの!?ほんと使えねぇな!」と言って、スタスタと歩いて行き、すぐに案内してもらえそうなブースを発見しては、受付の手続きをするのでした。

↑受付をする長女。
↑着替えて順番を待つ姉妹。
↑牛乳石鹸を作る工場のお仕事体験です。
↑真剣に説明を聞きます。
↑作った石鹸が出て来ました。

1つのお仕事体験にかかる時間は、だいたい30分~45分程度のようです。

お仕事体験が終わると、子供たちはとても満足そうな顔で出て来ました。

↑自分たちで作成した石鹸と、働いた分のお給料をもらいました。

このお給料、キッゾと呼ばれる通貨で、キッザニア内で使えるもののようです。

キッザニアでは、お仕事体験をして、お金をもらえる場合と、お客さんとして体験をしたり、デパートで物を買ったりしてお金を払う場合の2通りがあるようです。

子供たちのために、なんともよく考えられた仕組みです。

こんな良くできた子供向け施設で、子供が楽しめない訳がありません。

この後も、娘たちの仕事体験は続きます。

つづく。


人気ブログランキングに参加しました。

よかったら、以下のバナーをクリックして投票してください♪


子育てパパランキング

※サイトが表示されたら投票完了です。

※1日1クリックまで投票できます。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。