本日は、栃木県は茂木町にある、オートキャンプ那珂川ステーションを訪問し、1泊2日のファミリーキャンプです。
都内からは、車で約2時間。常磐自動車道を通って水戸北スマートICで降り、更に一般道を40分ほど走ると到着します。
天気予報では、午後から翌日にかけて、雨の予報が出ていますが、雨キャンとなること覚悟で出かけます。



宇都宮餃子を購入してホットサンドメーカーで焼いて頂くことしました。
他にも、昼食用のカップラーメンや、朝食用の食パンなどを購入し、オートキャンプ那珂川ステーションへ向かいます。


事前の予約情報では、チェックインは13:00~だったのですが、11:00過ぎに到着して受付に行ったところ、普通にチェックインをしてくれました。おそらく空いていたからだろうと思われます。

このキャンプ場は、区画分けされたフリーサイト。真ん中の通路を挟んで両サイドに芝生のサイトが並び、白いマーカーを目印に、その中に車をとめ、テントやタープを張ります。

日陰になるものがないサイトが9割なので、タープは必須です。





このキャンプ場、川の目の前にテントを張れるのが魅力です。設営をしている間も、大人の目の届く場所で子供たちが川遊びできるので安心です。

午後から雨が降るという予報は見事に外れてくれたようで、気持ちの良い青空が広がっていました。



自然と触れ合いながらたくさん遊んでいたら夕方になったので、シャワーを浴びることに。

シャワールームは3室あり、一番左の1室にはドラム缶風呂が設置されていました。しかしながらこの日はコロナ感染対策のため、ドラム缶風呂は使用禁止となっていました。

このシャワールーム、結構広々としていて、中にはシャワーヘッドが2つあり、家族4人で問題なく使えました。
しかも、シャワールームは9:00~21:00の間、無料で使用可能です。
シャワーを使用するのにお金が必要なキャンプ場が多い中、このサービスは大変ありがたいです。
シャワー後は、戻って夕飯です。




夕食を食べていると、雨が降り出してきました。
それまでは予想に反して晴れていたのですが、ここからの雨はひどいものでした。
バケツをひっくり返したかのような雷雨でした。
うかつにも、テントの寝室側をメッシュにしたまま閉じるのを忘れており、寝室がびしょ濡れになってしまうハプニングもありながら、夕食後はいつものようにテント内で映画鑑賞をしつつ、1日目を終えるのでした。
つづく。
人気ブログランキングに参加しました。
よかったら、以下のバナーをクリックして投票してください♪
※サイトが表示されたら投票完了です。
※1日1クリックまで投票できます。
コメントを残す