本日は、山梨県南アルプス市にある、ウエストリバーオートキャンプ場で1泊2日のファミリーキャンプです。
都内からは、中央自動車道を通って、2時間30分ほど。
甲府昭和ICを降りて、一般道を30分ほど走ると到着します。

しかしながら、早朝からたたき起こされた娘たちは、車の中で熟睡中だった為、妻が一人で買い出しに。


買い出しを終えて、更に車で20分ほど走ると、目的地のウエストリバーオートキャンプ場に到着しました。

通常のチェックイン時間は14:00なのですが、この日我が家が到着したのは、11:30頃。空きがあれば追加料金を支払ってアーリーチェックインも可能です。


アーリーチェックインを済ませて、本日のサイトに向かいます。

こちらのウエストリバーオートキャンプ場は、中央を流れる川を挟むように、ロッジやキャンプ場などが並ぶ、高規格なキャンプ場です。通常は敷地内にある露天風呂にも入れるのですが、今回はコロナ感染対策の為に閉鎖されていました。残念。



この日は、岐阜県に住む妻の友人も来てくれて、ともにキャンプを楽しむことに。


我が家にとっては初めての流しそうめんでしたが、普通に食べるより、流れているそうめんを食べる方が美味しく感じることに気づきました。

食後はお待ちかね、川遊びです。





こちらのつかみ取り、1,500円で4匹のニジマスを池に放流してくれて、制限時間30分以内に捕まえる必要があります。
ニジマスの動きは素早く、なかなか一筋縄では行きませんでした。


捕まえたニジマスのわた抜きと串打ちは、1匹150円でやってくれました。
たっぷり遊んだ後は、夕食タイムです。
今夜のメニューはビーフシチュー♪



キャンパーなら一度はやってみたい、薫製。
ソーセージやチーズ、ウズラの卵などを入れて、薫製初挑戦です。
ほんのりスモーキーに仕上がった食材で、ワインが進みます。

翌朝。
朝食は、お決まりのホットサンドです。



この日も川遊びを楽しんだ我が家は、撤収を終えてキャンプ場を後にし、温泉施設を目指すことに。
キャンプ場のスタッフさんに教えて頂いた、みはらしの丘 みたまの湯を訪問することにしました。
ウエストリバーオートキャンプ場からは、車で40分ほどです。
この温泉施設、温泉総選挙なるもので、2年連続日本一に輝くほど、素晴らしい絶景を楽しめるそうです。


お風呂内は撮影禁止の為、絶景の写真はありませんが、露天風呂からの景色は素晴らしかったです!





どれも大変おいしく頂きました♪
山梨県には、魅力あふれる素敵なキャンプ場、温泉施設、お食事がたくさんありました。
おしまい。
今回の投稿は、YouTubeでもご覧頂けます。
人気ブログランキングに参加しました。
よかったら、以下のバナーをクリックして投票してください♪
※サイトが表示されたら投票完了です。
※1日1クリックまで投票できます。
コメントを残す