RECAMP しょうなん で1泊2日ファミリーキャンプ ~セブンパークアリオ柏、満天の湯~

本日は今シーズン2泊目のファミリーキャンプ。

千葉県柏市にあるRECAMP しょうなん を訪問です。

都内から首都高三郷線を通り、柏ICで降りて一般道を30分ほど走ると到着します。

都心からのアクセス抜群のキャンプ場です。

途中、RECAMP しょうなん から車で10分ほどの場所にあるセブンパークアリオ柏で買い出しです。

セブンパークアリオ柏

ここには、イトーヨーカドーが入っているので、キャンプ飯に必要なあらゆる食材がそろいます。

↑子供用カートに乗る次女。

一通り買い物を終えると、イトーヨーカドーフロアの近くに、タカマル鮮魚店という魚屋さんが入っていることに気づきました。

タカwマル鮮魚店看板。

ここでは、様々な魚や、魚介を使ったお弁当などが販売されていて、見ているだけで気分がタカマル思いです。

↑魚介を使ったおにぎり。でかくて安い!

↑高級魚介たっぷりの海鮮丼

↑お寿司のお弁当。

↑生牡蠣の立ち食いもできました。

↑2個で500円。

その場で好きな牡蠣を選んで、醤油またはポン酢をかけて食べられます。

口いっぱいに磯の香りが広がり、大変美味しかったです。

セブンパークアリオ柏でお買い物を楽しんだ後は、RECAMP しょうなん に向います。

↑管理棟に到着。

11:30頃に到着したので、受付でアーリーチェックインができるか尋ねましたが、土日はアーリーチェックイン対象外とのことでした。

チェックイン時間の13:00まで時間をつぶすことにしました。

↑管理棟前のスペースでランチを頂くことに。

タカマル鮮魚店で買ったお寿司を頂く姉妹。

ランチの後は、アスレチックで体を動かします。

↑アスレチックスタートです。

↑敷地内には、15種類のアスレチックがあります。

↑頑張る姉妹。

途中、老朽化により使用禁止のものもありましたが、総じてそこまで難易度は高くなく、子供から大人まで楽しめるアスレチックでした。

アスレチックが終わり、チェックインを済ませると、我が家の宿泊サイトはレイクエリアということで、車で敷地の周りをグルっと迂回する必要があるとのこと。

必要物品はチェックインをした管理棟内で購入してからサイトに向った方が良いということで、薪を購入することに。

ここでは、1本100円の薪を必要数購入して、巻き割り道具を借りて自分たちで薪を割るシステムでした。

↑薪割りに興じる姉妹。

アスレチックに続き、体を動かすイベントが満載のRECAMP しょうなん

なかなか魅力的です。

薪割りが終わり、車で3分ほどかけて、ようやく宿泊サイトに移動しました。

本日はF16サイトに宿泊。120㎡の広々電源付きサイトです。

↑本日の設営。

↑サイト内に桜の木があり、3分咲きの桜を楽しむことができました。

↑こちらはトイレ

↑こちらは炊事場

↑お湯も出ます。

RECAMP しょうなんの設備はどれもとてもよく管理されていて、清潔でした。

↑ハイボールを飲みながら一休み。

↑焼きマシュマロに興じる次女。

↑新たに新調したスキレットを使って、ペッパーランチ風ご飯。

↑夕食後はおきまりの映画鑑賞タイム。

翌朝。チェックアウト時間の11:00に間に合うように撤収を進めます。

↑撤収中、宿題に取り組む姉妹。

撤収後は、RECAMP しょうなん から車で10分の場所にある、満天の湯を訪問しました

満天の湯入り口。

ここは露天風呂、サウナ、マッサージ、岩盤浴、食事などが楽しめる健康ランド的な施設です。

大浴場には様々な種類のお風呂があって、リラックスできました。

↑入浴後はランチを頂くことに。

↑キッズカレーを頂く次女。

↑期間限定の よくばりデザートタワー を注文。

レストランメニューも豊富で、食事場所も清潔で、とても満足でした。

都心から1時間強のアクセス抜群のキャンプ場と温泉施設に、大満足な家族旅行なのでした。

おしまい。


人気ブログランキングに参加しました。

よかったら、以下のバナーをクリックして投票してください♪


ファミリーキャンプランキング

※サイトが表示されたら投票完了です。

※1日1クリックまで投票できます。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。